愛知・名古屋のサイクルショップ

2025.09.29
小牧本店 椙村 恭之
【Ride with Us】女子ライド三河湾グルメツーリング

秋風が心地よい季節になりました。

10月の女子ツーリングは、三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。
ぜひお参加ください。

前回の女子ライドの様子

女子ライド 三河湾ツーリング 詳細

⽇時:10⽉26⽇(⽇曜⽇) 

集合時間:8:30

集合場所:碧南市 油ヶ渕 花しょうぶ園

募集人数:12名

距離:約70km(途中コンビニやスポットで休憩予定。獲得標高385m)

会費:¥1,000 (ランチ代等は別途必要です。)

便乗:4名 

【立ち寄りスポット(予定)】

◆九重味淋 三河みりん工場 スイーツ

人気の「みりんソフトクリーム」で糖分補給

◆suzumiso別邸 ランチ

おしゃれな空間でひと休み。雰囲気抜群です。

◆幸田町 メタセコイア並木 映えスポット

まっすぐ続く並木道はまさにフォトスポット!

◆一色さかな広場 イカ焼きがおすすめ

三河湾といえば新鮮な海の幸。
ここでお買い物や軽食も楽しめます。

開催有無のご案内:前⽇の天気が微妙な場合は、カミハギホームページ『EVENT SCHEDULE』にて前⽇ 12:00に告知致します。

※初めての参加の⽅は⾛⾏経験をお伝えください。
※ご希望の⽅にはガーミンのコースを添付致しますのでお申し付けください。
※再度メールにて集合場所や必要事項をお送りします。

【注意事項】ご参加の⽅は必ずお読み下さい。
①⽇焼け対策については、フェイスガードが有効です。⽔分の準備もお忘れなく。 
②温度調節のためでウインドブレーカーやベストなどがあると重宝します。 
③久々のライドの場合など、事前に愛⾞のメンテナンスを受け、トラブルの予防を図 ってください。 
④できれば前後ライトを装着お願い致します。
⑤初参加で不安な⽅やご不明な点はカミハギサイクル各店スタッフにご相談ください。

小牧本店 担当椙村(すぎむら)までお気軽にご相談ください。 TEL:0568-73-8311






▼カミハギサイクルからイベントのお知らせです

【POP UP】MTBのパイオニア「GT」に乗ってみよう

■GTマウンテンバイク試乗&crankbrothersシューズ体験

開催日時:9月11日(木)~10月8日(水)

開催店舗:小牧本店

アメリカ発の人気ブランド GT Bicycles(ジーティー)

老舗コンポーネントブランド crankbrothers(クランクブラザーズ) のPOPUP SHOPを開催中です!

・これからマウンテンバイクを始めたい方

・最新のMTBを体感してみたい方

お試しだけの方も大歓迎です。お気軽にご来店ください!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】高額査定続々の買取査定イベント

■店頭買取DAY

開催店舗:緑店

開催日:10月31日(金) ※ご予約の方のみ

新しいい自転車に買い替えたい方

使っていないパーツを現金化したい方

高額査定で大好評の買取業者さんが店頭買取査定してくれます。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ご予約限定】プロによるカーボン破損無料診断

■カーボン破損超音波診断イベント

開催店舗:緑店

開催日:11月9日(日) ※ご予約の方のみ

カーボンのプロが破損超音波診断してくれます。

カーボンフレームのキズが気になっている方はぜひご予約下さい。

塗装体験も同時開催します。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】フジイチしよう!

■ツールドニッポン富士山ステージ

開催日:2025年10月26日(日)

メイン会場をスタートし反時計回りで富士山外周部のサイクリングします。

様々な角度からの富士山を楽しめるライドイベントです。

エイドも充実している秋のおすすめのイベントです。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】三河湾ぐるっとライド

■女子ライド三河湾グルメツーリング

開催日:2025年10月26日(日)

三河湾エリアをぐるっと楽しむ 約70kmの平坦基調コース!

中級者向けで、景色とご当地グルメをのんびり堪能しながら走れる内容です。

初めてでもお一人でもOK!

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。

【ライドイベント】サーキットを走ろう

■スズカエンデューロ

開催日:2025年11月1日(土)

F1レースでも使用される鈴鹿サーキット国際レーシングコースを舞台に行われる

自転車の大規模耐久レースイベントです。

本格レースだけでなく、コスプレ参加や家族でのんびり走る方も多く、会場全体が“自転車のお祭り”のような雰囲気です。

◆詳細はこちらのブログをご覧ください。